病院からのお知らせ

休診のお知らせ

下記の日程は休診となります。

5月31日(水)    神経内科(三澤医師)

6月21日(水)    神経内科(三澤医師)

6月22日(木)    循環器内科(真鍋医師)

6月29日(木)午後  外科(中村医師) 

 7月6日(木)    循環器内科(真鍋医師)

7月12日(水)    血液内科(石井医師)

 8月3日(木)    糖尿病(橋本医師)

患者さまにはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

医療費未収金の回収業務委託について

大網病院では、適切に医療費をお支払いいただいている方との負担の公平性を確保するため、医療費未収金回収業務の一部を下記法律事務所に委託しました。

一定期間を経過してもお支払いのない方へは、下記の法律事務所から、お支払いに関するご案内をいたしますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

 

1 委託する相手方

名称:紀尾井町東法律事務所 弁護士 前田 博之

住所:東京都千代田区麹町3-7 半蔵門村山ビル3階

 

2 委託開始日

平成30年3月1日

 

 

面会制限緩和のお知らせ(3月8日から実施)

新型コロナウイルス感染症の病床確保のフェーズ1を受け、今まで行っていた面会制限を緩和します。

  1. 面会のできる方は、患者さんの家族、患者さんを直接支援してくれる方で、合計3名までです。
    患者さんの入院時に3名の登録をさせていただきます。

  2. 面会時間は平日、休日ともに午後2時から5時までの15分間でお願いします。
    平日は2階東南病棟受付にて、休日は1階受付にて、面会登録されている方かを確認します。面会者は面会簿の記入をお願いします。
    37.5℃
    以上の発熱、体調不良の方は面会をご遠慮ください。

  3. 面会時はマスク着用、手指の消毒をお願いします。患者さんにもマスクを着用して頂きます。

  4. 移動が可能な患者さんは、談話室での面会をお願いします。

  5. 患者さんへの支援物資は、面会者が面会時にご持参ください。

  6. お看取り時の面会
    原則、面会登録された方に病室でお看取りの同席をお願いします。登録外の親族の方は談話室で待機とさせて頂きます。

  1. 面会の際は、他の患者さんの迷惑にならないように、ご配慮願います。

 

病  院  長

令和3年度経営比較分析表を公表します

令和3年度決算をもとに作成した経営比較分析表を公表します。
なお、「類似病院平均値(平均値)」及び「令和3年度全国平均」につきましては、地方公共団体が運営する病院事業(地方公営企業法を適用する病院事業)のほか、指定管理者が運営する病院の指定管理者側の決算及び地方独立行政法人が運営する病院の決算を含んでいます。

令和3年度経営比較分析表

経営指標の概要

適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ

令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。これに伴い、当院の適格請求書発行事業者を登録しましたので、登録番号をお知らせします。

適格請求書発行事業者登録番号

名     称

登 録 番 号

大網白里市立国保大網病院

T3800020002487

※国税庁のホームページ「適格請求書発行事業者公表サイト」にて、登録情報をご確認いただけます。

大網病院初の「応急救護所等設置運営訓練」を実施~九都県市合同防災訓練~

 千葉県・大網白里市・県消防協会主催の「第43回九都県市合同防災訓練」が10月23日に大網白里市で開催され、大網病院では「応急救護所等設置運営訓練」に総勢35人が参加しました。院長の指揮下、災害対策本部、市救護本部、DMAT(災害医療チーム)の支援指揮所が連携し、山武郡市医師会、同薬剤師会、管内消防署の協力も得ながら1時間の実践訓練に臨みました。分刻みで来場する被災患者に対し、スタッフはID付与、トリアージを実施。トリアージタッグや紙カルテを使用して、症状別にゾーニングされた各エリアでチームになって応急治療や災害拠点病院への搬送を分担しました。参加者からは「初めての取り組みで緊張する中、周囲の状況がわからず困惑した。情報の伝達と共有が重要だと感じた」との声も聞かれました。また、今回の訓練に向け、研修・指導に当たったDMAT医師は総評で、「外来看護師を中心に直前まで模擬訓練に取り組んだ成果が発揮できていた」と締めくくり、今後の防災対策の向上を図る貴重な機会となりました。

【重要】内科からのお知らせ

休診しておりました一般内科の午後の外来は、10月4日から再開させていただきます。

インフルエンザ予防接種の実施について(予約制)

〇当院では、下記日程でインフルエンザの予防接種を行います。

①実施期間
令和4年10月5日(水)から
令和
4年12月28日(水)まで(土日祝日除く)
令和4年10月5日(水)から令和5年1月31日(火)まで(土日祝日除く)

②接種費用
,000円

②時間

月 曜 日:受付15001600 接種開始1530
火~金曜日:受付13301430 接種開始1400

インフルエンザのみ接種希望の方は、予約制とさせていただきます。
電話でのみ、予約をお受けしています。(TEL:0475-72-1121

受診と併せて接種する方は、予約は不要です。

*受診と併せての接種を希望される場合は、受付の時点で申し出てください。
(眼科・皮膚科・リハビリと検査予約のみの方は、併せての接種はできません。)

*小児は不可。

〇助成金について
助成対象者の方は、お住まいの市町村より送られた、予診票を記入の上必ずご持参ください。

【対象者】
①接種日に満65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から対象)
②満60歳以上で65歳未満の方で、心臓・腎臓若しくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスのよる免疫機能に障害を有するものとして、厚生労働省が定めるもの。

【助成対象市町村】

大網白里市、山武郡管市町、茂原市、白子町、長生村、一宮町、八街市に住民登録のある方

オミクロン株対応2価ワクチン接種について

 

当院では、国の方針に基づき2回目までの接種を完了した12歳以上のすべての方を対象に、オミクロン株対応ワクチンの追加接種を行います。
3回目のワクチン接種が未接種の方は、お手元にある「接種券付予診票」で接種が可能です。
4回目のワクチン接種につきましては、お住いの自治体より「接種券付予診票」が届きますので、届いてからの予約をお願いします

<個別接種日程 10月11日以降の毎週火・水・木 15:00から>

・当院で接種するワクチンはすべてファイザー社製ワクチンになります。

・個別接種予約はすべてコールセンターでお願いします。
当院に直接ご連絡いただいても予約は取れませんので、ご注意ください。
個別接種:0475-71-2255
集団接種:0475-53-3355(10月30日(日)実施)
集団接種については、インターネット予約も可能です。予約専用ページはこちら

なお、1・2回目接種の方は、オミクロン株対応ワクチンの対象外となりますので、別日に従来型ワクチンを接種することとなります。日程等は、コールセンターでご確認ください。

当院における新型コロナウイルス感染者の発生について(第4報)

 8月2日までに、職員8名及び入院患者様2名の感染が判明したことにつきまして、関連のある職員等を検査した結果、3日以降は新たな院内感染者が発生していないことから、病棟の新規入院制限を解除いたしました。

引き続き、感染予防策を徹底し、地域の皆様に安全な医療を提供するよう、全力で取り組んでまいります。

病院長