病院概要
沿革
昭和27年12月 | 組合立国保直診施設山武郡南病院を開設 |
---|---|
昭和29年12月 | 国保山武郡南病院組合と改称 |
昭和48年07月 | 一般病床62床で新築移転 |
昭和52年08月 | 一般病床20床増設82床となる |
昭和60年04月 | 組合立解散により町立国保山武郡南病院と改称 |
平成08年05月 | 一般病棟60床、療養型病棟40床で新築移転し、大網白里町立国保大網病院へ名称変更し開院 |
平成15年04月 | 一般病棟80床、療養型病棟20床に病床数を変更 |
平成18年07月 | 一般病棟100床に変更 |
平成21年04月 | 一般病棟99床に変更 |
平成25年01月 | 市制施行に伴い、大網白里市立国保大網病院に名称変更 |
平成26年11月 | 地域包括ケア病床20床導入 |
令和05年04月 | 地域包括ケア病床20床廃止 |
概要
名称 | 大網白里市立国保大網病院 |
---|---|
所在地 | 千葉県大網白里市富田884番地1 |
開設年月日 | 昭和27年12月 |
開設者 | 金坂 昌典 |
病院長 | 安蒜 聡 |
診察科 | 内科、外科、消化器科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、眼科、麻酔科 |
病床数 | 99床(一般病床99床) |
施設規模 | 鉄筋コンクリート造3階建、延床5856.4m² |
施設基準 | <基本診療料> 急性期一般入院料4 重症者等療養環境特別加算 救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算 診療録管理体制加算3 医療安全対策加算2 医療安全対策地域連携加算2 急性期看護補助体制加算25対1(看護補助者5割以上) 感染対策向上加算2、サーベイランス強化加算 無菌治療室管理加算1 病棟薬剤業務実施加算 データ提出加算2 認知症ケア加算3 せん妄ハイリスク患者ケア加算 医師事務作業補助体制加算1、配置基準40対1補助体制加算 看護職員処遇改善評価料(47) 入退院支援加算1・総合機能評価加算 医療DX推進体制整備加算 <特掲診療料> CT撮影及びMRI撮影 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ 初期加算 無菌製剤処理料 輸血管理料Ⅱ 輸血適正使用加算 運動器リハビリテーション料Ⅰ 初期加算 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ 初期加算 がん患者リハビリテーション料 麻酔管理料(Ⅰ) 薬剤管理指導料 検体検査管理加算(Ⅰ) 検体検査管理加算(Ⅱ) 外来化学療法加算2 外来腫瘍化学療法診療料2 がん治療連携指導料 がん性疼痛緩和指導管理料 がん患者指導管理料(イ)(ロ) 肝炎インターフェロン治療計画料 外来リハビリテーション診療料 夜間休日救急搬送医学管理料 救急搬送看護体制加算 骨髄微小残存病変量測定 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術 二次性骨折予防継続管理料1 二次性骨折予防継続管理料3 <入院時食事療養等> 入院時食事療養(Ⅰ) |
各種指定機関 | 健康保険法による保険医療機関 労働者災害補償保険法による医療機関 生活保護法による医療機関 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関 公害医療機関 原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱医療機関 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する指定医療機関 千葉県肝炎治療特別促進事業指定医療機関 千葉県肝疾患専門医療機関 救急医療(救急病院等を定める省令第一条に規定する医療機関) |
学会・認定施設 | 日本消化器病学会認定施設 日本外科学会外科専門医制度修練施設 日本血液学会認定血液研修施設 日本消化管学会胃腸科指導施設 日本消化器内視鏡学会指導施設 日本胆道学会指導施設 千葉県がんセンター連携登録医療施設 NCD施設 日本腹部救急医学会認定施設 |